どーもおはこんばんにちはー30代だけど、おしゃれになりたいマッシュです。
先日、元アパレル関係で働いていた知り合いに「オシャレだねー」と言われました。
その時着ていたものはユニクロとGUという激安お手頃な洋服だったので、日頃の勉強の成果が出せた気がして嬉しかったです。
「それどこの服?」と聞かれたときに、「ユニクロとGU」と言うと、とても驚いていました。
ほぼおしゃれ初心者からの勉強中なのですが、同じようにおしゃれ初心者からオシャレになりたい方の役に立てればと書いてみたいと思います。
ユニクロではおしゃれになれないと思っていた
ユニクロでおしゃれはできないと思っている人、インナーとかはユニクロ着るけど、さすがにアウターはユニバレするのでおしゃれには着られないという人は多いのではないでしょうか。
というか僕もそんな感じでした。
たしかに目立つところにロゴが入っていたり、売れすぎたりしてよく目にする商品はすぐにユニクロだと気付かれておしゃれには見せることは中々難しいかもしれません。
ユニクロは企業規模が大きいので、生地や質のいいものを安く出してくれたりもしていますし、商品の種類も多いですよね。
ただ、商品数が多く玉石混交。オシャレ初心者だと、ユニクロで何を買ってどう着ればオシャレになるかがわからないんですよね。
2度目のおしゃれになりたい願望
ちなみに元々ファッションは好きだったんですね。
ありきたりなんですけど、一番興味を持ってたのは10代の中盤くらいから20代の中盤くらいまでです。
まぁファッションに一番興味を持ちやすい時期といえば時期ですね。
その頃は主に、ダウンタウンの浜ちゃんやさまぁ~ずのようなアメカジ、デニムにレッドウイングや、裏原宿系やストリート系みたいな感じの格好だったかな。
でも実際はすんごいオシャレというわけではなかったですね。
センスがある方だとは思ってないので、雰囲気です。THE 雰囲気 でオシャレを楽しんでいました。
雑誌を見たり、ショップに行って「なんとなくこれ好きかも」的な感覚で買い物したり、周りにオシャレな人がいたんでその影響で同じような格好をしたりですね。
なんというか、オシャレについてちゃんと理解していたわけではないので、多少のブランド知識がついてるくらいで、オシャレについての本質的な知識ってのは全くついてないんですよね。(泣)
その後は他の事への興味と共に、ファッションへの興味は薄れていきました。
数年が経って、30代なのにおしゃれをしたいなーと思い始めたんですね。
しかし、前述の通りちゃんとした知識も伴ってないオシャレ初心者のような状態なのでどうやったらいいかわからないんですね。
ユニクロでもおしゃれはできる
ほぼオシャレ初心者状態だったんですけど、便利な時代になってネット上でオシャレになるための知識を勉強できるようになったんですね。
昔はオシャレになるためにはセンスが絶対必要だと思っていました。
オシャレな人は最初からセンスを持ち合わせているんだと。
ただセンスはなくても知識をつければおしゃれに見せることは可能だとわかったんですね。
ユニクロでオシャレに見せたければ、オシャレに見えるための基本的な知識を身につければいいんだと。
ロジックでおしゃれになれるんですね。
オシャレの知識やロジックを学ぶ
オシャレになるための知識やロジックはMB(たぶんメンズバイヤーの略)さんという方の発信されている情報から学ぶことができるんですね。
元はバイヤーをやっておられた方で、現在はブログ、メルマガ、書籍など多方面で活躍をされているファッションにとても詳しい方です。
1年か2年ほど前からメルマガを購読させてもらっているんですけど、とてもファッションの勉強になります。
僕は元々アメカジ系のオシャレがしたかったのですが、アメカジの話はほとんど出てこないので最初は少々戸惑いました。
しかしジャケットやコート、スキニーやテーパードパンツなどの全く手を出してこなかったジャンルのことなど、今まで全然知らなかった事を学べてとても勉強になる内容です。
ユニクロや無印などのファストファッションでのオシャレを教えてくれたり、現在のトレンドを解説してくれたりと、1年もメルマガを購読すればかなりファッション知識が身につくと思いますので誰でもオシャレになれるのではないでしょうか。
ちなみに僕はいい歳なので、学んでいくうちにアメカジよりも、少しキレイめで、シンプルでベーシックなファッションをしていこうと思いました。
-
-
- オシャレ初心者だけどおしゃれになりたい方
- ファストファッションを使ってオシャレになりたい方
- ロジックでオシャレを構築したい方
- 周りの同僚などに「最近オシャレですね」って言われたい方
- 10代20代のオシャレになりたい方
- 30オーバーだけどオシャレになりたい方
- 彼氏や旦那がダサすぎておしゃれになって欲しいと思う方
-
- などはMBさんのメルマガ1年ほど購読するとおしゃれになれるのではないかと思います。
MBさんのサイトやメルマガ、書籍で学ばせてもらった知識を少しだけ書いていこうと思います。
ファッションを詳しい方からすれば当たり前なのかもしれませんが、オシャレ素人同然だった僕にはとても勉強になったことです。
基本的な知識
シルエットをつくる基本的な3つのライン
Aライン、Iライン、Yライン。この3つですね。
この3つのどれかのラインでシルエットをつくるとキレイに見えるようです。
逆に言うとシルエットをちゃんと作らないと中途半端になってオシャレに見えないんですね。
Aライン
上半身を細めにして、下半身を太めにする。Aのような形をつくったシルエットですね。
さまぁ~ずの大竹さんや、木梨憲武さんがよくしてるようなイメージがあります。
Iライン
上半身も下半身も細めにつくるシルエットです。
細身のスーツとかのイメージです。
Yライン
上半身を大きめにボリュームを出して下半身を細めにつくるシルエットです。
冬なんかは大活躍ではないでしょうか。
コートに細身の黒パンツ(スキニーなど)なんかでキレイに見えます。
色の基本
色は基本的に「モノトーン + 1色」あたりで構成するといい感じに見えやすいかと思います。
モノトーンというのは、黒、白、グレーなどですね。
僕なんて、個性的で奇抜な色使いをした方がオシャレなんじゃくらいに思ってました。
バランス
街着はドレス(スーツ系)要素とカジュアルの要素が、7対3になるようにするとイイようです。
日本人はアメカジ系が多いので、ドレス要素を多めに入れるとオシャレに見えやすいということです。
このドレス要素ってのが最初は中々難しかったですね。なにしろどカジュアル畑にいましたので。しかし新しい事が学べてとても新鮮でした。
目立つ3首の部分
首元、手首、足首の部分ですね。
この3つの部分は、なにげに目立つので気を使ってあげるとグッと良くなります。
首元は何もないと寂しかったり、大きなVネックやボタン開け過ぎだと出しすぎ感が出たり、ストールやスヌードをつけることで小顔効果を出せたりですね。
手首は長袖のシャツなんかは少しまくってやることで爽やかな感じになったり、夏はバングルやブレスレットをつけることで寂しい印象を変えれたりします。
足首。この部分はとても大事です。パンツの丈をくるぶし位にしてクッションをつけないようにするといいです。キレイに見えます。
いや~僕は逆をしてましたよね。思いっきりクッションつけてました。
こんな感じですかねー。
最後に僕がおしゃれだと思うのはこんな感じの格好です。
![snap3](http://mash-mash.com/wp-content/uploads/2017/01/snap3.jpg)
![snap2](http://mash-mash.com/wp-content/uploads/2017/01/snap2.jpg)
![snap1](http://mash-mash.com/wp-content/uploads/2017/01/snap1.jpg)
外人さんなのでスタイルよすぎなんですけど、こういうのカッコイイなーと思ってます。
漫画で学びたい方はこちらをどうぞ